IPOシナジーいきなりねつかず うらやましい(´・ω・) ひろはIPOローラ作戦で長期間頑張ります(・ω・)ノ 保有株も小型優待株を塩漬けしてます 今日はパトライトのりんご優待がきていました(・ω・)ノ パトライトもTOBされて上場がなくなるので最後の優待としていただきます
日経サブプライムより円高のほうが損害をあたえるからまだまだ心配ですね でもやっとアメリカアレルギーを今日脱出しましたね やはくなんとかしてほしいっす
ポジションを少なくしたので仕事もはかだりそうな(・ω・)?気もします
IPO MICメディカル落選(5+3+3)% なので次のウェーブマネーいきます 多分 資金10M で大和5%x2 みずほイン0.7%x1 三菱0.5%x1 マネックス0.5%x4あたりこれでも当選確率13パーセント(´・ω・)涙
父の野村証券書類が帰ってきました(´・ω・) またはんこ押して郵送っす あと両親そしあすと新光証 ひらかないと(´・ω・`) 疲れます
ノーローン今月から契約変更が無敵の7日間無料ローンが各月1回になります(´・ω・) これもうまく使わないと あいたたどやらマウスのクリックのしすぎで手首が痛いです(´・ω・) 最あくっす 今年は膿を出し切って来年に備えたいです IPOどんどんいきますよ(・ω・)ノ
キャンドゥの逆日々取り▲500株で微妙 ▲1000株なら参戦なのですが....
※ホンダカレンダー 500円
※パトライト りんご 1500円分(低く設定) 戦跡に追加
日経の記事が(・ω・)ノ
> 米国の低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローン問題を発端とする信用収縮不安は依然根強く、相場の重しとなったまま。それでも、海外市場と比較して「日本発の問題ではないのに、なぜ東京市場だけがこんなに下落しているのか」(大手証券)との不満が関係者の間に芽生えつつあり、「いくらなんでも売られ過ぎで、限度を超えている」(中堅証券)との声が出ていた。
そのとおりですよ 日本は一部証券会社だけのやけどなのになぜこれだけ売られるのかわけわからん(`・ω・´) アメリカが倒れても日本は生きていかなきゃいけないでしょう おかげでこっちも損きりだよ
戦跡(約-744843円 + 394,300円優待分)
(前回比 約\-21,360 円) 15,211.52 +168.96
※分割銘柄-分割後3ヶ月後は下落?,最近は冥利がうすい(・ω・)?
※高優待,高配当銘柄-権利確定後2,3日後は下落しますヾ(・ω・`)
※あまり戦跡がひどい日が続くと日記をサボります(・ω・`)?