■「歌うより食べる」集客力など注目余地
北関東を地盤にカラオケ店をチェーン展開するコシダカホールディングス <2157
【2157】(株)コシダカホールディングス
> が8日の大引け後、第2四半期決算(2010年9月〜11年2月)を発表。売上高は前年同期比30.3%増の138.9億円、営業利益は同21.0%増の16.5億円で、2ケタの増収増益となった。
同社の「売り」は、飲食メニューがちょっとした居酒屋なみに豊富な上、料金は都心部を中心に出店する店に比べて安い印象があることで、「歌うより食べる」客層を含めて昼の明るい時間帯の集客力が特色。第2四半期末の店舗数は、新規出店を8店舗(建築出店2、居抜き出店6)行ない315店舗。カラオケ事業のほかに、女性専用30分フィットネスは積極拡大で部門売上高が前年同期比48.5%増となった。ボウリング場は赤字。第2四半期末の1 株純資産は22万9521円10銭。
■予想1株利益は9万7062円
今8月期の業績予想は、電力不足の影響など不確定要素が多く推測困難として据え置き、売上高は283.7億円(前期比29.4%増)、営業利益は32.5億円(同29.6%増)、予想1株利益は9万7062円ちょうど。
8日の株価は小幅続伸となり、43万3500円(1万7500円高)まで上げ、終値も43万3000円(1万7000円高)。最近の値動きは、3月7日に年初来高値68万7000円をつけ、東日本大震災によって31万7000円(3月17日)まで急落。その後はおおむね35万円から45 万円の間でもみ合い相場。急落後の戻り率が低く、徐々に「出遅れ株」として注目されるとの見方が出ている。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
うーむ(・ω・) コシダカのニュースなのですが、北関東を中心にいう言葉と地震の影響は反映できないという言葉がかなりひっかかりますw 50Mをもし超えてきたら売却という方向にしておきます それ以上にのびるかもしれないがわかんないです(´・ω・`)
売却資金は6月のクロス資金にでもとっておきたいと思います(・ω・) 松井証券でちびちびと現物買いと信用売りのクロス PGM マック 5月終わりぐらいから手数料安いとこで妥協しながらする予定
あとは地震でIPOもなくなり株イベントがないです(´・ω・`)
マネースクウェア・ジャパン トラリピ