今日は昼まで疲れがでていまして 昨日の夜のイベントも最悪でしたので(´・ω・`)
漫画をみながらねっころがって回復(・ω・) 昼から散髪 そして車の中のいる部品を取っていました。
明日の夜 納車される予定なのですこしどうなるのか緊張ですね(・ω・)汗
そして家賃、コムストックローンに加えて 3年間車ローンも増えたので
がんばらないといけないです。(・ω・) 業績が悪いのであまりがんばりようもないんですがね。
皆さんのコメントです
>景気が悪い。アベノミクスは失敗で紫おばさん(ババア?)などは、アホノミクスとか、ボロクソに言っていますが、上場会社の前期決算は40%以上の増益でした。さらに、発表されている第一四半期は、好決算続出です。銀座には人が溢れ、一人1万円はかかるディズーニーランドはいつも満員です。先日久しぶりに出かけたホテルビュッフェも満員でした。
これで、不景気だとかアベノミクスは失敗だとか言ってる人が変だと思いますが、日本経済全体や全国民に浸透しているかと思うとそうではないですね。
このギャップをどうしたら埋めれるのかは、よくわかりません。国が悪いのか、会社が悪いのか、個人が悪いのか。
低所得者の場合、貯蓄に限界があるとすれば、老後は年金のみに頼る生活の可能性が高いですね。ところが、その年金制度となると不安定な状況です。
消費税など増税論議などは、目先のことばかりを気にした反対先行ではなく、なぜ必要かなどを本気で考えないと将来大変なことになりますね。70歳まで頑張って働いたとしても平均余命は20年ぐらいありますから、長生きするって大変なことです。
Posted by 無名 at 2014年08月02日 17:17
無名さん こんばんわ
低所得者と高所得者の開きが大きくなってきていますね(・ω・) まぁ株価をまずあげているのだからいたしかたない部分もあるかと思うのですが もうちょっと弱者に配慮した政治をやってほしいです。
NISA= 株初心者ハメコミのような気がします(´・ω・`)
ネズミーランドは大賑わいのようですね(・ω・) さすが オリエンタルランドです
>自民党の工作員が無名で工作をしているようです。
アベノミクスは既に破綻しており「サギノミクス」「ユダヤノミクス」などと呼ばれています。
大企業の株主とその手先の経営者だけが儲かる。一般社員は可処分所得が減って消費がどんどん落ち込んでいます。
ディズニーランドの正体を知っていますか?
この記事でわかります。
ディズニーランドって、アレ、ユダヤと創価のコラボですからw
http://my.shadowcity.jp/2014/07/post-5261.html
調べればユダヤと自民・公明の関係がうじゃうじゃ出てくる。
http://www.beach.jp/circleboard/ad28005/topic/1100081400305
気持ちの悪いカルトを使って一般人をだます手法はもうおしまいです。ここまで景気が悪くなればみんな世の中の裏側を調べようとする。労働者からだまし取ってきた自民・公明に天罰が下る日も近いと思いませんか?
Posted by ゼータ at 2014年08月02日 21:30
ゼータさん こんばんわ(・ω・)
景気が悪いというか 金持ちにとっては勝手に資産が増えていくので、いい相場なんでしょうね。 我輩も株は潤ってますが、 会社のボナスと給料は(´・ω・`)です 庶民には全然 アベノミクスではないのかもしれませんね
>株主優待とは関係ないコメントで、すみませんが。
消費税を不公平税制と決めつける人もいますが、多くの人は所得に応じた生活をしています。鳩山さんのような人もいるでしょうが。
300万、600万、1000万、3000万・・・と、誰もが全額支出するわけではないでしょうが、それでも高所得者は何倍かの消費税を払っているかと思います。ただ、分配に関しては、かなり平等ですね。
もうひとつの考え方は、消費税なんかやめてしまって、すべて自己責任で行こうという方法もあります。年金、生活保護、医療負担などすべて廃止することです。自分で、余裕のある人は保険会社の各種保険などでカバーするでしょうが、そうでない人はどうなるのか。
3%上がっただけでそれなりの負担感は確かにありますが、EU加盟国など一番低いドイツでも付加価値税19%、スウェーデンなど25%なんですね。高(好)福祉にはそれなりの負担は必要なんですね。
いろいろな考え方はあると思うので、若年層や中年層が次回の選挙で自分の将来を選択すればいいのかと思います。でも、低負担高福祉なんて出来もしない夢を語る政党に騙されないように。数年前にそのような政党に騙されて日本が沈没しかけたんですから。
長文失礼しました。
Posted by 無名 at 2014年08月03日 09:02
無名さん こんばんわ
数年前の 円高党 ガソリン詐欺党 子育て支援詐欺党 には参りました(´・ω・`) 外国の手先なのか?
円高容認。 株価無視政策でしたからね あれはひどい
福島の対応ももう少し間違っていたら死の国ができあがっていました(´・ω・`) あいつがよけいなことをするから被害が拡大したとも言われますね(`・ω・´)
>こんにちは。
「無名」さんのおっしゃっていることはまったくそのとおり。
完全な正論で反論の余地はないと思います。
でもなかなか増税への批判が収まらないのは、
中小企業の賃上げが進まないからなんでしょうね。
昔は景気が回復すると製造業の業績が上がり、組合の力もあって工場労働者のベースアップも容易に行われました。
今は人手不足が言われていますが、不足しているのは建設業や介護、外食産業といった労働集約型産業が多く、生産性の向上には限度があります。つまり、人手不足といっても非正規雇用が主体の構造は変わりません。
中小企業への波及効果がある製造業は今やほとんど海外に移転してしまっています。
大企業の業績が良いのは海外事業が好調だからです。貿易収支の赤字と所得収支の黒字がこのことを鮮明に写し出しています。
今後日本では労働の生産性より資本の生産性が上がり、格差は拡大するでしょう。このため所得の再分配機能が弱い消費税には、今後も批判が集まりやすい状況が続くのではないでしょうか。
蛇足ですが、今の財政状況を勘案すると、早晩、高齢者層への給付水準の見直しは避けられなくなると思います。
長文失礼しました。
Posted by occam at 2014年08月03日 10:11
occamさん こんばんわ
ドイツみたいに 借金のない国を本来目指さないといけないのですが(・ω・) どうも日本人は賄賂がすきなのか? 公務員の立場を利用して金儲けする輩が全然なくならないですね。 悲しいことです。
いつかこのままだと日本も破綻しますね 国民が穏やか過ぎるのでしょうね。 その反面 山本太郎みたいなやつはいらないですがねw
人手不足のところは 基本きつくて休みも不定期 その反面 給料も特に高額ではない。 これではなり手がいませんよね(´・ω・`)
公務員を減らして、こういうところに補助金を出すといったことが本来の政治のあり方だとは思いますが... まぁどの方がただしい改革をしてもらえるのか? 期待しないで待ってます(´・ω・`)