スターフライヤーを再び買ったので WTI(原油)は気にしなくてはいけません 基本円高のときが、ガソリン使う業界にはよいんですが 今は円安でもWTIが低いので 業績がよさそうだといわれています(・ω・)
損益分岐点の簡易計算式でもあればいいのでしょうが、そんなのわかりませんから
単純に ドル円/100 × WTI/100 で とりあえず 0.8以上をいかなければよしとしようかなぁと思っとります
例 ドル円 100円 WTI 80 とすれば ドル円/100 × WTI/100= 0.8となります
いまは ドル円120円 WTI 50なので 係数は 0.6なのでまだまだ余裕となります(・ω・)(これでいいのかわからないが 燃料高による損失を察しできるようになるかな)
あと クリエイツレストランは PTSぐらいの大幅高になっていますね(・ω・) 100株しかもう持ってなかったですが あってよかったです
あとは 綿半がよかって ヤマシンが (´・ω・`)でした
ともに200株ずつなのでどうなるか(´・ω・`)?
ふるさと納税 いまからあわててとりあえず 2万円分申し込みました 1万円分は 宮崎県日南市 の塚田農場の商品券もらえるやつにしました
僕の所得では 2万円分が限度なので(・ω・) 悲しいですね あと慌てていたので 確定申告しないといけない(´・ω・`)
サッポロドラッグは上がってうれしいのですが、優待が取れにくくなるので その辺で落ち着いて欲しいですね(・∀・)汗
※スターフライヤ 1865円 100株 買い
参考になったらクリックお願いします 雑誌に載りたいっす(´・ω・)ノシ

戦跡(約13625908円 + 4,808,700円優待分)
(前回比 約+161,550 円) 18,096.90 +205.90
※※アベノミクスでIPOが蘇った(・∀・)?
※高優待,高配当銘柄-権利確定後2,3日後は下落しますヾ(・ω・`)
※あまり戦績がひどい日が続くと日記をサボります(・ω・`)?