はじめまして、こんにちは。
ひろさんは、「年末相場で東証1部昇格の可能性のあるマザーズ銘柄はコレだ!?」の13銘柄もあるなかから、ビジョンがいいと思ったのは、どういった理由があったのでしょうか?上手に見つけられると感心してます。
私は、最近、買った銘柄がひどく下落して落ち込んでます。
あがる銘柄をみつけるポイントあれば、教えてください。
よろしくお願いします。
僕もSBIでこの情報を取得したのですが、下の銘柄のうち 4銘柄ぐらいにしぼったと思います どうしぼったのかは忘れましたが たぶん PER50倍以下で 毎年 業績がいい予想をしている銘柄
3921ネオジャパン 1435インベスタークラウド 3923ラクス 9416ビジョンにしぼったと思います
しぼったら
うっどサイトに銘柄登録します(・ω・)、その銘柄の四半期決算とかでてくるので 最近ではかかせないサイトです。 四半期見て下方とか あまりになめてる優待改悪とかでたら外す感じですね うっどサイトでは うっどさんやいつも拝見さんがつぶやいているので たまにいい銘柄をさらしてくれています(・∀・)
1 7183 あんしん保証 ◯ 2015/11/19
2 6182 ロゼッタ 2015/11/19
3 3921 ネオジャパン ◯ 2015/11/27
4 1435 インベスターズクラウド ◯ 2015/12/03
5 6184 鎌倉新書 2015/12/04
6 3923 ラクス ◯ 2015/12/09
7 3925 ダブルスタンダード 2015/12/15
8 3926 オープンドア ◯ 2015/12/17
9 3927 アークン 2015/12/18
10 3928 マイネット 2015/12/21
11 9416 ビジョン ◯ 2015/12/21
12 6185 ソネット・メディア・ネットワークス 2015/12/22
13 3929 ソーシャルワイヤー 2015/12/24 それで PCに 僕は SBIのソフトで調べています。 SBIの証券口座をもっていたらみれると思います まず取引きツールのところをクリックして PCにインストールします
インストールできたら 起動します
ログインします
ファンダメンダル編(将来の企業業績予想によって買う方法)
左上の個別銘柄をクリックします
すると個別銘柄の情報板が出てきます
左上に例えば 3921ネオジャパン をいれてエンターしてみましょう ネオジャパンの情報がでてきます
右側の 会社四季報 財務情報を見てみましょう
3921ネオジャパンは 今年はEPS 95円で来年 EPS117円 で毎年業績が上がっていっているなぁとわかりますよね?
利益余剰金(総貯金額)は 約20億で 毎年純利益約1億(毎年の貯金額) 有利子負債は0(借金なし) ということがわかってもらえたらと思います(・ω・) なので 来年は PER20倍ぐらいとみて EPS120円x20=2400円に近づくかなぁという単純な計算がたちます まぁこれはアナリストの予想なのであてにならない場合もおおいですが 大事な資金で株を買う以上 こういう銘柄ばかりを最初は買っていきます(・ω・)
企業概要のほうは クラウドサービスを売っていて、官公庁に売っているから そこまで損害がでないだろうと情報で思ったらいいと思います
なので
ネオジャパンは 1年後 東証1部昇格カードをきるまではいつか 2400円はいきそうだなぁとか思えばいいと思います 今のPERは22倍ぐらいだからもうちょっと安くならないかなぁという感想ですね
9416ビジョンのほうは上方修正でてしまったんですが(´・ω・`) 銘柄情報はこんな感じです 国際向けにWifiレンタルをしているのか?といった感じです
僕は 海外ではむやみにwifi使ったら情報漏れが危ないという認識がありましたので、海外いく人はビジョンとかで申し込んでいくんだろうなぁとか思いました
財務情報をみてみると 一番4銘柄のうちで伸び率がよかったと思います
今年のEPSは 86.2円で去年と比べたら減っているかのようにみえますが、たぶん分割しているので分割して来年 EPS110円たたきだすのはすごいなぁと思っていて(・ω・) 2000円切ったら欲しいなぁとおもっていたのですが トランプショックで少しの期間もちましたが、あのときはもう一段のさげがくるかもと思い
(´・ω・`) すぐ手放してしまいました クリントン勝つんじゃないのか?とかしょんぼりしてましたから
有利子負債もほとんどない 倒産の心配がない将来東証1部昇格カードをもってるいい株です(´・ω・`)
マザーズですので、さがってくる機会があれば買おうと思います
テクニカル編(チャートによって買う方法)
基本テクニカルはファンダメンダルと違って 銘柄を冷たい目でみます(・ω・)汗 チャートが悪かったら即損きりしたり いけそうだなぁと思ったら突撃します まぁここでは ファンダメンダルでいくつかの銘柄候補をしぼって その銘柄をテクニカルでみていくといった方法をしていったらいいと思います
チャートをクリックします
するとチャートがでます
右側の ボリジャーバンドと 一目均衡表と MACDをクリックします
するとチャートに ポリジャバンド(2シグマ) 一目均衡表(雲)と 下にMACD(トレンド曲線)がでてきます
ポリジャバンドは上下の2つの白い曲線で ローソクがその曲線外に出る確率は約3パーセントです(2シグマの場合) なのでネオジャパンが大きく値上がりして白い線を越える可能性はここ数日後では3パーセント以下だなぁとか思えばいいかなぁと思う(・ω・)
雲は青い斜線で、雲が分厚いとはじかれる確率がたかいといわれています。 ただこれも絶対ではないです そういう傾向があるというだけです ネオジャパンの場合は将来 下側に薄い雲があるので上昇傾向になりやすいということがわかります(絶対ではありません) ファンダメンダルで下方修正とかあるといちころで下に行きますw なにもない場合は上にいきやすいという抵抗線があるなあというぐらいかな
例を挙げましょう
JHRです 見事な下降トレンドで 雲も薄いけど下側です この先1ヶ月は JHRが上昇するのはむずかしいかなぁといった感じです
(日経平均株価がとんとん推移のときは) こういう場合資金のない人が
JHRを 保有するのはあんまり効率的とはいえません まぁ優待で5000円のQuoカードとかもらえるなら保有してもいいと思うのですが... 僕の場合なぜもっているんでしょうね(・ω・)汗
海帆 夢展望 FPG エレコムとかも似たような
チャートです
夢展望のときは こういうチャートで 400株も持っていたので、600円のときに優待新設期待もあったのですが テクニカルチャートが悪すぎるのですこし200株にしたのを覚えてますが、よかったと思います。 ファンダメンダルで銘柄にほれすぎているときに損きりしたい場合はテクニカルでこりゃダメだと冷静に損きりできようになれます(´・ω・`)
逆に
アビストの例です ファンダメンダルでも
21氏が押しているように業績がいいです テクニカル チャートも見事に上昇傾向です まだ安心してキープできる銘柄だなぁというのがわかります 類似銘柄
竹本容器 アクトコール MCJ ルネサンス トランザクションですね トランザクションは大きなローソクができちゃいましたので今後激しく上下すると思うので初心者の人は気をつけないとですね(・ω・) ファンダでは タバコ1000円にするぞとかいっているので 電子タバコの市場がでてくるのかなぁと思います 僕も電子タバコが割安になるのならそっちにいきますからね
次は まぁちょっとこれからどう動くかわかんないなあというチャートです
GDOです 途中ででかい雲を突き抜けて上昇しています 突き抜けた場合 抜けた側のトレンドになりやすいので上昇するんだなぁと思いました あと12月優待銘柄なので波乗りもいいと思ったのですが 指値にかかりません泣
最近たまにつぶやいている 越境ECの
蜘蛛さんです 円安で分厚い雲を下につきぬけてしまいましたが 今度反転上昇するのか?といった感じです テクニカル的には
ファンダメンダル的には、来年までよくないんですが 再来年にEPS63円と会社四季報にかいてありますのと2ヶ月前に 1680円で 上方修正して一時2000円いきその後なぜか1500円台まで下落してきたので Inしました 2年後にEPS60円台になるので まぁちょっと割高ですかね(´・ω・`)?
あとMACDは単純に 上昇トレンドか? 下落トレンドか?の目安みたいなものです
極楽湯のチャートを見てみましょう。 ここは本当ポリジャバンドから出てるローソクもあり分厚い雲も突き抜けている むずかしいチャートですが(´・ω・`) MACDは下のほうに出てきます。 単純に赤と紫2本の線があって 赤が上のときは上昇トレンド、紫が上のときは下方トレンドになります ただすこしディレイするので、数日で大きく方向転換したときは手遅れぎみですが(´・ω・`) トレンドはどっちだという目安にはなります
テクニカルは1週間に1回ぐらいみれたらいいですね(・ω・)
これである程度頑張れば勝てる確率もあがると思いますm(_ _)m
参考になったらクリックお願いします 雑誌に載りたいっす(´・ω・)ノシ
Line@で投資関連をつぶやいています(・ω・) よかったら追加してね 月4回しかぶやけなくなったけどね(´・ω・`)
※掲示板作ってそちらのほうで交流というかたちでやっていきます
掲示板にきたい方はトークしてください
僕のポートフィリオです
うっどさいと(・ω・)