11月分はたぶん 25円x30件 750円ぐらいではないかと思います
12月分はたぶん 25円?x160件 約4000円ぐらいではないかと....
12月分はもうすこし三菱UFJ証で気合をいれて端株を買っていったら250件ぐらいにはなると思うのですが(´・ω・`) POクロスをしてたほうが楽ですm(__)m

スポンサード リンク
【ゴールドラッシュプログラムの最新記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
確定申告しなくても配当金と譲渡損の通算ができるようになるそーで。
優待クロスでがっつり譲渡損でるならGRより還付金が多くなる可能性もでてきそう?
GR>還付ぐらい端株買いまくり?
よくわかんないんですが後から脱税とか嫌なので特定口座にしています
ただ優待クロスとかは変動がすくないのでいいんですが,POクロスのときに踏み上げがあったらそのぶん税金でとられるので(´・ω・`) 嫌ですね
制度じたいもいまいちわかんないし,還付金とやらは証券口座に入るのかどうかもわかんないですね(-ω-#)y-
しかしゴールドラッシュは続いたら半永久的に入ってくるインカムなのが魅力ですがね(・ω・)
単元未満株は、SBI証券より手数料が安いのですか?
500円位の株の場合、0円になるのですか?
三菱UFJ証は 東証銘柄しか端株むりだけど 100株が15円 1000株が1.5円です
SBI証は52円だと思うので今現在は安いですね(・ω・)ノ
我輩はアンケ端株優待とかはSBI証にしてそのほかは三菱UFJ証にしています(・ω・)
単元100株のときの1株が15円 単元1000株のときの1株が1.5円です
1525円÷単元株数x購入端株が計算法だったとおもいます
普通に単位株を買えば1525円はかかるので気をつけてくだされm(__)m
いっしょうけんめい、
株価×1.365%×(1÷100)=手数料
だと思い、0円になってしまうのかなあと思っていました。
今、売買をする銘柄をSBI証券で単元未満を買って、イーバンクで銀行登録していました。
SBIにある単元未満を松井証券に移管しようかと思っていましたが、こちらの方がいいかしら。
もちろん、売りも可能ですよね。
売りも可能と思います すぐ売れないやつもあるけど あと100銘柄以上買ったらリストに表示されなくなるのですこし不便になります(・ω・)
配当金を従来どおりの方法でいただいているので、売買のたびに銀行登録が面倒で、単元未満を買って銀行登録をしておこうと考えています。
たぶんイーバンクに指定でいれるにはSBI証でイーバンクを出金口座にして, 登録情報で登録配当金受領口座方式にしたら全部の証券でイーバンクに配当がいくようになると思います(・ω・)
ただ、私は国保なので、調整して申告しているので従来方式にしています。