ですが今週は三井不動産の補欠当選がすごくショックで1日中なぜだとかw 思っていたりしました
あとは三井住友銀行を開きたいのですが 普通のICカードだと上限が100M?ぐらいと低いので 静脈カードをつくりたいなぁと思ったのですが店が徳島にない(´・ω・`) ICカードでも金額設定できるのか? だれかしっていたら教えて欲しいですね(・ω・)
来週はいよいよ(・∀・) 6月優待ですので 残念ながらいままで カブコムでとれなかった PGM マックはあきらめぎみですが そのほかはがんばりたいと思います(。・ω・)ノ゙
明日は雨がふってなければ 山にいきたいのですが、雨の確率が50パーセントもありますね(´・ω・`)
どうなることやら
PO 大和投資オフィスとIPO VOYAGEGROUPは幅広く申し込むので なんとかいい流れにいって欲しいですがね(・ω・)
あと嫌なのが IPOやPOのために 送金を繰り返すと 資産の金額が間違えてしまうんですね。 Excelに漬けるようにしてますがそんな細かい入出金チェックできないしね。 数日前から今日まで30M多く持っているんだなぁ(・ω・)とおもっていたら なかったので(´・ω・`)となっていますw
持ち株推移 アベノミクス崩壊(´・ω・`)?
3140 (株)イデアインターナショナル 14:59 1,170 +160 +15.84%
7458 (株)第一興商 15:00 2,879 -56 -1.91%
参考になったらぜひブログ村クリックお願いします 雑誌に載りたいっす(´・ω・)ノシ

戦跡(約6708988円 + 4,250,500円優待分)
(前回比 約+126,490円) 15,349.42 -11.74
※※アベノミクスでIPOが蘇った(・∀・)?
※高優待,高配当銘柄-権利確定後2,3日後は下落しますヾ(・ω・`)
※あまり戦績がひどい日が続くと日記をサボります(・ω・`)?
スポンサード リンク
【ひろの保有株推移(・ω・)ノの最新記事】
どろあわわが絶好調ですね。
おめでとうございます。
ボクはずっと月の末日にエクセルで資産の一覧表を書いています。
これですごくモチベーションが上がりました。
資産の動きや全体の把握も容易になりました。
おかげで、もう少しで、退職金込みで億り人に手が届きそうです。
そうしたら、いやなことがあったら、すぐ退職ですね。
アーリーしてのんびりすごします。
もう少しだけ、仕事がんばります。
もう億り人にいきそうなんですね(・∀・) すごいです 僕は3000M-4000Mあれば もうセミリタイアしたいですw
ただこの国は 無職には冷たい目がきますからね(´・ω・`)。 勇気が必要ですね 警察も仕事なにされているんですか?と聞いてくるしね ほんとにw
法人口座で優待やIPOも申し込めるし。
そのとおりです。 日本ではなぜか肩書きがいるので 別にほとんど稼動していない会社の社長でもなんでもいいですよね(=^人^=)
結婚の選択もなんとかあきらめずにがんばっていきたいです。 でも老人まで社蓄はごめんですね(´・ω・`)
が全然、セミリタイヤは無理だと思いますよ。この前、会社に
役所から確定申告書の内容が間違って職場に送られてしまい、住人税が
会社の給料と株の所得の合算で計算されてしまいました。
役所に文句を言うと、また、別々に住民税が計算されることになりました。
昨年の株の利益は、嫁持ちなので、自分のこずかいで払わなければならない
ので辛いです。
ひろさんは、株の利益の確定申告をする際は、はやり会社の給与から
住民税を引かれる形ではなくて、別に自分で払う形ですか?今回の件で
会社の総務に昨年の株の利益がばれてしまいました。
4000Mとはすごいですね(=^人^=) 家族がいれば無理と思います(・ω・)
でも僕は証券会社の人とやり取りとかをもっとしたいし、平日の昼間とかで今のあわただしい資金移動などなくしたいので ずっと縛られるサラリーマンとはいずれ縁を切りたいと思います(・ω・)
税金のことはよくわかりませんが、普通の特定口座で確定申告なしなので会社の経理の人にはばれてるかもしれませんね(・ω・)
住民税、株の利益まで払ってる人おられるみたいですが、ちょっと一般的でないかと思います。一般的には特定口座、源泉徴収ありの人が大半だから、確定申告不要だし、住民税なんて払ってないでしょう。たしかに、源泉徴収なしにしてたら、確定申告せざるおえないから、それも仕方ないけど、そんなんしたら、住民税を余計に払わないといけないから、選択しませんよ。たしかに、損失繰越できるメリットはありますが、住民税増えるデメリット考えたら、源泉徴収ありで一般的にはするんじゃないですかね。一般的に確定申告なんてのも面倒だと思いますからね。確定申告して所得が増えたら、家族ある人は税金、社会保険、子どもの保育料(所得により増減する)、児童手当(所得制限)など広範囲で影響しますから、株で利益あげても全く喜べませんから、「特定口座源泉徴収あり」にしたらそんな心配いらんから、私はそうしてます。
たしかにそうではありますね(・ω・)。 ある程度株価が上に行ったら売却する方向ですこしだけシフトしていきます
どろあわわ連合は イデアと健康コーポ 1単位だけうれるので もうちょっと値があがったら売って あとはよほど上がらないと年2回の優待を吟味することにします
税金のこともご教授うありがとうございます(・∀・)
引かれないのですか?昨年は、損失の繰り越しもあったので仕方なく?
利益を確定申告したのですが、住民税が引かれないならば
今年は、優待のクロス取引の損失を使い、うまく申告しないような
利益にして、今年は申告しません。来年以降は、特定口座で
確定申告なしにします。
源泉ありなら社会保険料には影響しないというだけです。
(確定申告するしないは、また別の問題です。)