いつも拝見さん VS アンチいつも拝見さん みたいな構図ですが(´・ω・`) きょうは ちょっと 木曜日 キャンセルがでて 婚活 2500円でいけたので いきましたが、 大惨敗でした(´・ω・`)
マフラーしていたのがいけなかったのか? わからんが。。。 でももう慣れましたね(・∀・)
わが道をいくっていうような感じですか。 まぁすこし年齢層が低かったのも原因かもしれませんが
しかし 主催の婚活ですが これ以外あんまりいくところがないんですよね(´・ω・`) なのでこれにいくことになるんですが、 何人かは見たことある人がきていますね まぁしょうがないね
ということで疲れたので、(ちょっと駐車場わからなかったのであわてて近くのお店に駐車したのであせった(´・ω・`)) 戦績はまた土曜日にも(´ ・ω・`)ノシ
追記 突撃のブログみていたら中広が東証1部へ でもこれ 平均720円で買っているので元に戻るだけかもしれません(´・ω・`) でも東証1部昇格銘柄Getですね(・∀・)
参考になったらクリックお願いします 雑誌に載りたいっす(´・ω・)ノシ
スポンサード リンク
【ひろの保有株推移(・ω・)ノの最新記事】
まあでも、結婚すると今の資産は家を買う資金になって投資があまりできなくなりますよ?それは良いのですか?
女の人はギャンブル(投資)とか好きじゃない人が多くて少額でも投資はダメになるかもしれませんし・・・
「マネーニュース2ch : 投資に対して懐疑的すぎる妻に困っています」
https://t.co/j66B0t32ii
いやぁ 普通のパーティなんで 投資で資産ありますともいえないし、正社員もいっても年収300万もいかないんですから(´・ω・`) それでアピールできないしね
徳島は けっこう 公務員 大塚帝国 日亜帝国と やっぱ格差がありますね。
全然高望みしていないです。まぁただ普通以上の容姿の人がいいです(´・ω・`) 結婚すると資産 家に買う資金になるかもしれないですね 投資ダメはきついですね そしたら生きていけれないので無理です よほどタイプの人からいわれないかぎりは(´・ω・`)
お願いだから趣味を取り上げないで!って言っちゃいますw
まぁ投資に悪いイメージでもない限り、話せば理解してくれると思いますけどね。
出来れば財布も自分で管理したい派です。
コメ落ち着きましたねw
投資は預金大好きな日本じゃどうしてもマイナスイメージ先行しますからしょうがないかと。
それに日本女性は変動する資産よりも安定的な年収を見ますからね。資産1億よりも年収800万!的な。
数億円持ってりゃ別でしょうけどw
ひろさんの場合、年収=給与+配当+せどり?とすればもうちょっと見栄え良くなるのでは?
向こうは「安給料の貯金ゼロ男かも?(もしかしたら借金も!)」と警戒している可能性があるので、
嫌味にならない程度にさりげなくアピールしておくのです。
例えば「いや〜、安い新築を買うくらいはお金が貯まったのですが一緒に住む相手がいなくて・・・ハハハ」とか?
それと、年収300万円弱は手取り額ですか? 総支給額(税金・年金・保険など込み)ですか?
普通は総支給額を「年収」と言うのですが、たまに間違えている人もいるので確認しておきます。
婚活パーティーでは年収を自己紹介カードに書くのではないですか?
それで敬遠されている可能性もありますね。
では頑張ってください。
そういう捻くれた思考してると儲からんぜw
まぁ年収云々よりまずは誤字脱字直したほうがいいかと。
このブログは見てないでしょうがこういうの普段の言動現れますけん。
投資はなぜか パチンコより悪いイメージがありますからね(´・ω・`)
ダメといわれる人とは結婚したくないです 僕も財布は自分で管理したいです 別々制でお願いしたいです
天上天下唯我毒素 さん こんばんわ
そのとおりで 女性は貯金額より年収をみますね。 まぁ上級者は世の中で少ないので 余る女性も多そうでうがw 女性は35歳超えたらもうやばす状態ですから まぁそこんところは平等かなぁと思います
なりますまし さん こんばんわ
あまり証拠のないのに推測はいけませんよ(´ ・ω・`)ノシ
たまに拝見さん こんばんわ
たまに拝見さんはもてそうですね(・∀・) これからもいい助言をどんどん教えて下さい(・∀・) 300万円も手取りないですよw
いつも拝見さん こんばんわ
いつも拝見さんも反論で煽るのはなるべくひかえてくださいね汗
長期優待の件でご教示ください。
各企業にもよると思いますが、株主番号のみで長期優待のカウントを
している企業の長期優待の取得について
端株を1年前の権利前に購入 → 1年後の権利前に現物購入でも
長期扱いになるのでしょうか?
それとも一旦、単位株と端株購入し、途中単位株売却 → 1年後の権利前に現物購入でないと長期扱いにはならないのでしょうか?
経験的なところで、結構ですので教えてください。
ぴあ リコーリースは 端株だけもってれば 権利日だけ100株にしたら 端株を買った日からの長期優遇の処置が取れます
そのほかは 端株をもちつつ 権利月が3月の場合は 3,9月の権利日に100株にしていき そのほかの日は 端株状態で持っていく感じですね(・ω・)
ぼくも詳しい検証ができていませんので(・ω・) すいません
わかりにくい、書き方ですみません。
始めて1年後の長期優待の権利を取るための、初っ端の買い方を知りたかったんです。
1株でいいのか、101株買うのか・・・。
ぴあの場合
前年の権利日1株 → 1年後権利日100株追加でいいのでしょうか?
ユーシンの場合、先日1株だけ買ったのですが、来年100株買っても長期優待にはならないんですね。
>ぴあの場合
前年の権利日1株 → 1年後権利日100株追加でいいのでしょうか?
ぴあはそれでいいです。 権利後また1株に戻したらいいだけです
>ユーシンの場合、先日1株だけ買ったのですが、来年100株買っても長期優待にはならないんですね。
ユーシンの場合は 権利日はかならず100株以上でないといけません
2015.11権利日 100株通過 →しばらく1株Ok
→ 2016.5権利日 100株通過(銘柄によって1株でもOKのあるかも)
→ しばらく1株Ok → 2016.11権利日 100株通過
このようなサイクルです(・ω・) あとは自分で調べたり実践でしてしていきましょう
通りすがりさん こんばんわ
説明ありがとうございます(・∀・)
色々試してみたいと思います。